![]() Thyristor and method of fabrication thereof
专利摘要:
公开号:WO1984000641A1 申请号:PCT/JP1983/000226 申请日:1983-07-14 公开日:1984-02-16 发明作者:Toyohiko Kiyohara 申请人:Mitsubishi Electric Corp; IPC主号:H01L31-00
专利说明:
[0001] 明 细柳 [0002] 発明 の 名称 [0003] サ イ リ ス タ 及 び そ の 製造方法 [0004] 技術分野 [0005] こ の 発 明 は サ イ リ ス タ に 係 り 、 特 に そ の エ レ メ ン ト と パ ッ ケ ー ジ と の 位置合 わ せ機構 に 関 す る も の で あ る [0006] 背景技術 [0007] 第 1 図 は 従来の 光 ト リ ガ サ イ リ ス タ の 一例 を 示 す断面図 で あ る 。 [0008] 図 に お い て 、 (1) は 第 1 の 主面の 中央部 に ト リ ガ 部で あ る 光 ト リ ガ用 の 受光部 (la ) を 有す る 光 ト リ ガ サ イ リ ス タ の エ レ メ ン 卜 、 (2) は エ レ メ ン 卜 (1) の 熱膨張係数 に 近似 し た 熱膨張係数 を 有す る 金属材 料カゝ ら な り エ レ メ ン ト (1) の 第 2 の 主面が固着 さ れ た 金属補強 円 板 で あ る 。 (3) は エ レ メ ン ト ひ) の 第 1 の 主面部 に 受光部 (la ) を取 り 囲んで形成 さ れ た 電 極 に 加圧接触 さ せ ら れ る 第 1 の 電極体 、 (4) は 金属 補強 円 板(2) に 加圧接触 さ せ ら れ る 第 2 の 電極体 、 (5) は ァ ソレ ミ ナ セ ラ ミ ッ ク ス な ど 力 ら な り エ レ メ ン ト ひ) 、 金属補強 円板(2) お よ び両電極体(3) , (4) を 取 り 囲 む よ う に 設 け ら れ た 絶縁筒体、 (6) は リ ン グ状 の 金属板か ら な り 絶縁筒体 (5) の 第 1 の 端面 に気密 に 固着 さ れ 内周 面が第 1 の 電極体(3) の 外周 面 に気 密に固着 さ れ た 第 1 の フ ラ ン ジ 、 (7) は 第 1 の フ ラ ン ジ (6) と 同様に 、 絶縁筒体 (5) の第 2 の 端面 に気密 に 固着 き れ内 周 面が第 2 の 電極体 (4) の外周 面に気 密に 固着 さ れ た 第 2 の フ ラ ン ジ 、 (8) は第 1 の 電極 体(3) の エ レ メ ン ト (1)側 の 端面部 に そ の 外周 面力 > ら そ の 径方向 に受 光部 (la ) に 対応す る 部分 を越 え る よ う に 設 け ら れ受光部 (la) の 大 き さ よ り 大 き い溝 幅 を 有す る 横溝、 (9) は 絶縁筒体(5) の 横溝ひ) に対応 す る 部分 に 設 け ら れ た 貫通孔、 は光透過率 の 大 き い ガ ラ ス 棒状体か ら な り 第 1 の 端部側端面が受 光部 (la) に 近接 し 第 2 の 端部側端面が横溝(8) お よ び貫通孔(9) 内 を 通っ て 絶縁筒体(5) の 外部へ出 る よ う に第 2 の 端部側外周面が貫通孔(9) の 内壁面 に 気 密 に封着 さ れ外部か ら の ト リ ガ用 の 光信号 を 受光 部 (la) に 導 く ト リ ガ信号 ガ イ ド で あ る ラ イ ト ガ イ ド で あ る [0009] 次 に 、 こ の 従来例 の 組立て 手順 を 説 明す る [0010] ま ず、 金属補強円 板 ) を 位置決 め す る た め に 内 [0011] OMPI 径が金属補強 円 板(2) の 外径 よ り わ ず か に 大 き く な る よ う に ダ イ ヤ モ ン ド砥石 な ど を 用 い て 内周 面部 を 精密 に研 削 さ れ た 絶縁筒体 (5) を 用 意 し 、 の 絶 緣筒体 (5) の 第 1 の 端面側 か ら そ の 内 部へ第 1 の 電 極体 (3) を 挿入 し 、 絶縁筒体(S) の 第 1 の 端面に 第 1 の 電極体(3) を 第 1 の フ ラ ン ジ (6) を 用 い て 気密 に 固 [0012] す 。 [0013] 次 に 、 ィ ト ガ イ ド 0) の 第 1 の 端部側 の 先端 力 s 第 1 の 電極体 ) の 端面カゝ ら 出 な い よ う に す る と と も に 絶縁筒体 (5) の 軸心部 に 正確 に 位 置す る よ う に し て ラ イ 卜 ガ イ ド な0) の 第 2 の 端部側 の 外周 面 を 貫 通孔(9) の 内壁面 に 気密 に封着す る 。 次 い で ヱ レ メ ン ト (1) の 受 光部 (la ) と 金属 補強 円 扳' ) の 中 心部 と が一致 す る よ う に し て エ レ メ ン ト ひ) を 金属補強円 板 (2) の 表面上 に 固着 し 、 こ の エ レ メ ン ト (1) 力 固 着 さ れ た 金属補強 円 板 ) を こ の 金 属 補強 円 板 (2) が 当 接す る よ う に 第 2 の 電 極体(4) の 端面上 に 載 置 し 、 こ の 載 置体 -を 絶縁筒体 (5) の 第 2 の 端面側 か ら そ の 内 部へ揷入 し 、 エ レ メ ン ト (1) を 第 1 の 電極 体 (3) の 端面 に 当 接 さ せ て絶縁筒体 (5) の 第 2 の 端面 に 第 2 の 電極体(4) を 第 2 の フ ラ ン ジ (7) を 用 い て 気密 に 固 [0014] ΟΜΡί WIPO 着す る と 、 の 従来例 の 組立て 作業が終了 す る と ろ で 、 の 従来例 で は 、 ラ イ ト ガ イ ド adの 第 1 の 端部側の 先端 を 絶縁筒体(5) の 軸心部 に正確 に位置決 め し て ラ イ ト ガ イ ド の 第 2 の 端部側 の 外周面 を 貫通孔 ) の 内 壁面 に封着す る こ と も 、 ェ レ メ ン ト (1) の 受光部 (la) を 金属補強 円扳(2) の 中心 部に一致 さ せ て エ レ メ ン 卜 (1) を 金属補強円板 ) の 主面上 に 固着す る こ と も 極 め て難 し い の で ィ ト ガ イ ド ω の 先端 と 受光部 (la) と の 間 に多 少の 位 置ずれが生ず る 可能性が あ る 。 の よ う な 位置ず れが生 じ た 場合 に は 、 ラ イ ト ガ イ ド ω の 先端か ら 受光部 (la) への 光信号の 伝達量が減っ て 、 光 ト リ ガ感度が悪 く な り 、 光 ト リ ガ感度 に ば ら つ き がで さ る し 力 > も 、 ア ル ミ ナ セ ミ ッ ク ス な ど カ ら な る 絶縁筒体 (5) の 内 周 面部 を 精 密に研削 す る 作業に は多 大の 時間 がかか り 、 製造 コ ス ト 力 高 く な る 。 発明 の 開示 [0015] こ の 発明 は 、 エ レ メ ン ト を 固 着 し た 金属捕強円 板の 外周 を エ レ メ ン ト の ト リ ガ部 を 通 る 金属補強 円 板の 主面の 法線 を 軸心 に し て 機械加工 し 、 絶縁 筒体 に取付 け ら れ た ト リ ガ信号 ガ イ ド の エ レ メ ン ト の ト リ ガ部 に 当 接 ま た は 近接す る 先端部 を 通 り 絶縁筒体の 軸心 に 沿 う 直線 を 軸心 と し て 絶縁筒体 の 内 周 面部 に 取付 け ら れた 位置决 め リ ン グ の 内 周 面 を 金属補強 円 板の 外周面 よ り わ ず か に 大 き い 内 径 と な る よ う 機械加工 し 、 エ レ メ ン ト を 固 着 し た 金属補強 円 板 を 絶縁筒体 に 取付 ら れ た 位置決 め リ ン グに挿入す る も の で あ る の 発明 に よ れ ば 、 ト リ ガ信号 ガ イ ド の 先端部 と エ レ メ ン ト の ト リ ガ 部 と の 間 に位 置ずれ が で き る こ と がな い。 従っ て ト リ ガ感度は 良好 と な り ト リ ガ感度 に ば ら つ き が で き る こ と は な い 。 し カゝ も 、 絶縁筒体の 内周面部 を研 削 す る 作業が不要 と な り 、 製造 コ ス ト を 安 く す る こ と 力 で き る 。 [0016] 図 面の 簡単な 説 明 [0017] 第 1 図 は 従来の 光 ト リ ガサ イ リ ス タ の 一例 を 示 す断面図 、 第 2 図 は こ の 発 明 の 一実施例の 光 ト リ ガ サ イ リ ス タ を 示す 断面図 で あ る 。 [0018] 発明 を 実施す る た め の 最良 の 形態 [0019] 第 2 図 は こ の 発 明 の 一実施例 の 光 ト リ ガ サ イ リ ス タ を 示す断面図 で あ る 。 [0020] 図 に お い て 、 第 1 図 に示 し た 従来例の 符号 と 同 —符号は 同 等部分 を 示す。 (2a ) は エ レ メ ン ト (1) が 固 着 さ れ た 金属補強円板 ) の 第 1 の 主面の周縁部 全周 に わ た っ て そ の 第 1 の 主面か ら 第 2 の 主面 に 向かっ て 、 力 >つ 第 2 の 主面に 達 し な い よ う に エ レ メ ン ト (1) の 受光部 (la ) の 中心 を 通 る 金属補強円 扳 ) の 主面の 法線 を 軸心 に し た 旋盤、 N C フ ラ イ ス 盤 な ど に よ る 機械加工で切削 さ れ所定の 外径 を 有 す る 切 削 部、 (5a ) は 絶縁筒体(5) の 内周 面部 を そ の 第 2 の 電極体(4) 厠 の 端面カゝ ら 他方 の 端面に 向 っ て 切込み 絶縁筒体(5) の 金属補強円 板(2) の 切 削部 (2a) に対応す る 内周 面部 に そ の 径方向 に段差壁面が で き る よ う に形成 さ れ た 切込み部 で あ る 。 U) は リ ン グ状の 金属板か ら な り 絶縁筒体(5) の 切込み部 (5a) の 段差壁面上 に外周 面側 が固着 さ れ内周 面が金属 補強円 板(2) の 切削 部 (2a) の 外径 よ り わ ずか に 大 き い 内径 を 有 し 切削 部 (2a) が挿入 さ れて 金属補強円 板(2) を 位置決め す る 位置決 め リ ン グであ る の 位置決 め リ ン グな¾ の 内周 面 は 、 絶縁筒体(5) の 切込 み部 (5a ) 側 と は 反対の 端面 に 第 1 の 電極体(3) を 第 の フ ラ ン ジ (6) を 用 いで 固着 し 、 ィ ト ガ イ ド ^ の 第 1 の 端部側の 先端が第 の 電極体(3) の 端面か [0021] OMPI [0022] WIPO ら 出 な い よ う に す る と と も に絶縁筒体 (5) の 細心部 に 位置す る よ う に し て ラ イ ト ガ イ ド ( の 第 2 の 端 部側 の 外周面 を 貫通孔(9) の 内 壁面 に 封着 し た の ち に 、 ラ イ ト ガ イ ド α( の 第 1 の 端部 側 の 先端 の 中 心 を 通 り 絶縁筒体 ) の 軸心 に沿 う 直線 を軸 心 に し た 旋盤、 N C フ ラ イ ス 盤 な ど に よ る 機械加工で切削 さ れ た も の で あ る 。 [0023] 次に 、 こ の 実施例の 組立 て 手順 を 説 明 す る 。 [0024] ま ず、 切 削部 (2a )が加工 さ れ る 以前 の 金属補強 円 扳(2) の 第 1 の 主面上 に エ レ メ ン ト ひ) を 、 そ の 受 光部 (la ) が金属補強円 板 の 第 1 の 主面の 中 心部 に ほ ぼ位置す る よ う に 固 着 し 、 金属補強 円 板 )の 第 1 の 主面の 周縁 部 全周 に わ た っ て そ の 第 1 の 主 面力ゝ ら 第 2 の 主面に 向 かっ て 、 かつ 第 2 の 主面 に 達 し な い よ う に 受 光部 (la ) を 通 る 金 属補強 円 板(2) 主面の 法線 を 軸心 に し た 旋盤 . N C フ ラ イ ス 盤 な ど に よ る 機械加 工で所定の 外径 を 有す る 切削 部 [0025] (2a) を 形成す る 。 な お 、 切 削 部 (2a ) を 含 む 金属補 強 円 扳 (2) の 外周 面は 段付形状 に な っ て い る が、 こ れ は 、 金属補強円 板(2) を 工作機械 に 取付 け る た め の っ か み 代が必要 な た め で あ り 、 他 の 加工法 に よ [0026] OMPI ——り 金属補強円 板 ) の 外周面 を 同一直径 に加 工 し て も よ い 。 いず れの 場合 も 切削部 (2a) の 幅は位置决 め リ ン グ ]) の 厚 み よ り も 大 き く す る の カ'良い 。 一 方、 絶縁筒体(5) の 切込み 部 (5a) の 段差壁面上 に位 置決め リ ン グ ]) を 固 着す る 。 こ の と き の 位置決め リ ン グ(^ の 内 周 面の 内径は 金属補強円板(2) の 切削 部 (2a) の 外径 よ り 十分小 さ い も の と す る 。 次に 、 切込み部 (5a ) に位置决 め リ ン グ が固着 さ れ た 絶 緣筒体(5) の 切込 み 部 (5a) 側 と は 反対の 端面側 か ら そ の 内 部へ第 1 の 電極体(3) を 挿入 し 、 こ の 絶縁筒 体(5) の 端面 に 第 1 の 電極体(3) を 第 1 の フ ラ ン ジ (6) を 用 い て 気密に 固 着 し 、 ィ ト ガ イ ド W の 第 1 の 端部側 の 先端 が第 1 の 電極体(3) の 端面か ら 出 な い よ う にす る と と も に 絶縁筒体 ) の 軸心部 に ほ ぼ位 置す る よ う に し て ラ イ ト ガ イ ド C10 の 第 2 の 端部側 の 外周 面 を 貫通孔(9) の 内 壁 面 に 封着す る 。 し 力 る の ち 、 ラ イ ト ガ イ ド の 第 1 の 端部 側 の 先端の 中 心 を 通 り 絶縁筒 体(5) の 軸心 に 沿 う 直線 を 軸心 に し た旅盤, N C フ ラ イ ス 盤 な ど に よ る 機械 加 工 で位 置決 め リ ン グな ί の 内 周 面部 を 切 削 し て 、 そ の 内 径 が金属補強 円 板 ) の 切 削部 (2a) の 外径 よ り わ ず力 [0027] OMPI に大 き く な る よ う に す る 。 次 に 、 エ レ メ ン ト (1) を よ [0028] 固着 し 切削 部 (2a ) が形成 さ れ た 金属補強 円 板(2) を 第 2 の 電極体(4) の 端面上 に 載 置 し 、 こ の 載置体 を 絶縁筒体(5) の 切込 み 部 (5a) 側 か ら そ の 内部へ揷入 [0029] 力 [0030] し 、 位置決 めなリ ン グ CU) 内 に 金属 補強 円板(2) の 切削 部 (2a) を は め 込 み 、 エ レ メ ン ト (1) を第 1 の 竈極体 [0031] (3) の 端面 に 当 接 さ せて 絶縁 筒体(S) の 切込み 部 (5a) 側 の 端面に 第 2 の 電極体 (4) を 第 2 の ン ジ ) を 用 い で 気密 に 固 着す る と 、 こ の 実施 例の 組立て 作 業が終了 す る 。 こ の 実施例 で は 、 ラ イ ト ガ イ ド αο) の 先端部 が位 置決 め リ ン グ(U) の 内 周 面の 軸心上 に あ り 、 エ レ メ ン ト ひ) の 受光部 (la ) が金属 補 強 円 板 (2) の 切 削 部 (2a ) の 外周 面の 軸心上 に あ る の で 、 位置決 め リ ン グな¾ 内 に切 削 部 (2a ) を は め 込 む こ と に よ っ て 、 ラ ィ ト ガ イ ド ^ の 先端部 と エ レ メ ン ト (1) の 受光部 (la) と の 間 に 位置ずれ 力 で き る こ と 力 な い 。 従つ て 、 第 1 図 に 示 し た 従来例の よ う に 、 光 ト リ ガ感 度が悪 く な り 、 光 ト リ ガ感 度 に ば ら つ き で き る ま た 、 上 記従来例の よ う に 、 絶縁筒体(5) の 内 周 面部 を 研 削 す る 作 業が不要 と な [0032] OMPI , WIPO [0033] ¾ ATlO り 、 製 ^ "コ ス ト を 安 く す る こ と カ' で き る 。 [0034] な お 、 —こ れ ま で光 ト リ ガ サ イ リ ス タ を例 に と り 述べた 力 >' 、 こ の 発明 は こ れ に 限 ら ず 、 一方の 主面 中央部 に ゲー ト 電極 を 有 し 他方の 主面が金属補強 円 板に 固 着 さ れ た サ イ リ ス タ の エ レ メ ン ト を 備 え た そ の 他の サ イ リ ス タ に も 適用 す る こ と 力 で き る 産業上 の 利 用 可能性 ' [0035] こ の 発明 は 光 ト リ ガ サ イ リ ス タ の ラ イ ト ガ イ ド と エ レ メ ン ト の 受光部 と の 位置合せ の み な ら ず、 サ イ リ ス タ の ゲ ー ト リ ー ド と エ レ メ ン ト の ゲ ー ト 電極 と の 位置合せ に も 適用 で き る も の で あ る [0036] OMPI
权利要求:
Claims 請 求 の 範 囲 1. —方の 主面中央部 に ト リ ガ用 信号 を 受 信す る ト リ ガ部 を 有す る サ イ リ ス タ の エ レ メ ン ト 、 こ の エ レ メ ン ト の 熱膨張係数 に近似 し た 熱膨張係数 を 有す る 金属材料か ら な り 上記 エ レ メ ン ト の 他方 の 主面が第 1 の 主面に 固 着 さ れ 上 記第 1 の 主面の 周 縁部全周 に わ た っ て 上記 ト リ ガ部の 中心 を 通 る 上記第 1 の 主面の 法線 を 軸心 に し て 上記第 1 の 主 面か ら 第 2 の 主面の 方向へ切 削 さ れ た 所定の 外径 を 有す る 切 削 部 を 有 し た 金属補強 円 板 、 上記 エ レ メ ン 卜 の 主面部 に 形成 さ れ た 電極 に 加圧接触 さ せ ら れ る 第 1 の 電極体、 上記金属補強 円 板の 第 2 の 主面に 加圧接触 さ せ ら れ る 第 2 の 電極 体、 上 記 ェ レ メ ン 卜 と 上 記第 1 お よ び第 2 の 電極体 と を 取 り 囲 み 両端面 と 上 記第 1 お よ び第 2 の 電極体 と の 間 が そ れ ぞ れ気密 に封着 さ れ た 絶縁筒体 、 棒状体 力 ら な り 一方の 端部 が上 記 ト リ ガ部 に 当 接 ま た は 近 接 し 他方の 端部側が上 記絶縁筒体 を 貫通 し こ れ に 気密 に 封着 さ れ 、 ト リ ガ用 信号 を 導 く ト リ ガ信号 ガ イ ド 、 リ ン グ状の 金属板か ら な り 上記絶縁筒体 の 上記金属 補強 円 板の 上記切 削 部 に 対応す る 内周 OMPI WIPO 2 面部 に外周 部 が 着 さ れ 、 内 周面が上記 ト リ ガ信 号 ガ イ ド の 上記 ト リ ガ部 に 当接 ま た は近接す る 先 端部 の 中心 を 通 り 上記铯緣筒体の 軸心 に沿 う 直線 を 軸心に し た 上記切削部の 外径 よ り わ ず か に大 き い内 径 を 有 し 上記切 削部が挿入 さ れ て 上記金属補 強円 板 を位置决 め す る 位置決 め リ ン グ を備 え た サ イ リ ス タ 。 2. エ レ メ ン 卜 の 主面部 に 形成 さ れた 電極 は 、 ト リ ガ部 を 取 り 囲 ん で形成 さ れ た も の で あ り 、 絶 縁筒体 は第 1 の 電極体の エ レ メ ン ト 側の 端面部 に そ の 外周 面力ゝ ら そ の 径方向 に ト リ 力 部 に.対応す る 部分 を 越 え る よ う に 設 け ら れ ト リ ガ部 よ り 大 き い 溝幅 を 有 し た も の で あ る こ と を 特徴 と す る 請求の 範囲 第 1 項記載 の サ イ リ ス タ 。 3. 絶縁体 は そ の 内 周 面 に位置決め リ ン グが固 着 さ れ る 切込み部 を 有す る こ と を 特徴 と す る 請求 の 範囲第 2 項記載 サ イ リ ス タ 。 4. ト リ ガ信号 ガ イ ド カ ラ イ ト ガ イ ド で あ り 、 ト リ ガ部が 受光部 で あ る こ と を 特徵 と す る 請求の 範囲 第 3 項記載 の サ イ リ ス タ 5. ト リ ガ信 号 ガ イ ド 力'ゲ ー ト リ ド で あ り OMP 、 WIP 3 ト リ ガ部が ゲ ー ト 電極 で あ る こ と を 特徴 と す る 請 求の 範囲 第 3 項記載 の サ イ リ ス タ 6. 方の 主面中央部 に ト リ ガ用 信号 を 受 信す る ト リ ガ部 を 有す る と と も に 、 第 1 電極 を 有す る サ イ リ ス タ の エ レ メ ン ト 、 こ の エ レ メ ン ト の 第 2 電極 と な る 他方の 主面が第 1 の 主面に 固着 さ れ 、 上記 ト リ ガ部 の 中心 を 通 る 法線 を 軸心 と し た 所定 の 外径 を 有す る 外周側 面 を 有 し た 金属補強 円 板、 上記 エ レ メ ン ト の 主面部 に 形成 さ れ た 第 1 電極 に 接続 さ れ る 第 1 の 電極体 、 上 記金属補強 円 板の 第 2 の 主 面に 接続 さ れ る 第 2 の 電極体、 上記 エ レ メ ン ト を 取 り 囲 み 、 上 記 金属補強 円 板の 外周 側 面 に 対向 す る 位 置 に お け る 内 周 面 に 切込 み 部が形成 さ れ た 絶縁筒体 、 棒状体か ら な り 一方の 端部 が上記 ト リ ガ部 に 当 接 ま た は 近接 し 、 他 方の 端部側 が上 記絶縁筒体 を 貫通 し て 装着 さ れ 、 ト リ ガ用 信号 を 上記 ト リ ガ部 へ導 く ト リ ガ信号 ガ イ ド 、 リ ン グ状 の 板材カゝ ら な り 、 外周 端が上記絶縁筒体 の 切込 み 部 に 固 着 さ れ 内 周 面が上記金属補強 円 板の 外周側 面の 外径 よ り わ ずか に 大 き く 、 か つ 上 記 ト リ ガ部 の 中心 を 通 る O PI IPO 4 法線 を 軸心 と し た 所定の ! ¾径 を有 し 、 上記金属補 強板の 外周側面が揷入 さ れて こ の 金属補強板の 位 置決 め を す る 位置決 め リ ン グ を備 え た サ イ リ ス タ 7. 金属補強 円 板の 第 1 の 主面上 に 、 一方の 主 面中央部 に ト リ ガ用 信号 を 受信 す る ト リ ガ部 を有 す る と と も に第 1 電極 を有す る サ イ リ ス タ の エ レ メ ン ト を、 そ の ト リ ガ部 が上記第 1 の 主面 の 中心 部 に位置す る よ う に他方の 主面に て 固着す る 工程 上記 エ レ メ ン ト が固着 さ れ た 金属補強円板の 第 1 の 主面の 周縁部全周 に わ た っ て 、 そ の 第 1 の 主面 か ら 第 2 の 主面 に 向か っ て 、 上記 ト リ ガ部の 中心 を 通 る 法線 を 軸心 に し て 機械加工す る こ と に よ つ て 所定の 外径 を 有す る 切削 部 を 形成す る 工程 、 一 端側の 内 周 面全 周 に切込み 部 を 有す る 絶縁筒体の 切込み 部 に リ ン グ状の 位置决 め リ ン グ を そ の 外周 端に て 固 着す る 工程 、 こ の 位 置決 め リ ン グが固 着 さ れ た 絶縁筒体 の 他端側 か ら 第 1 の 電極体 を 挿入 し 、 絶縁筒体の 他端 に こ の 第 1 の 電極体 を 気密 に 固着す る 工程、 先端が上記絶縁筒体の 軸心部 に位 置す る よ う に 、 上記絶縁筒体の 側 壁 を 貫通 し て 気 密に ト リ ガ信号 ガ イ ド を 装着す る 工程、 上記位置 ; REA _O PI 、 "no¾ 決め リ ン グ の 内 周面 を 、 上 記 ト リ ガ信号 ガ イ ド の 先端の 中心 を 通 り 上 記絶縁筒体 の 軸心 に 沿 う 直線 を 軸心 に し て 、 機械加工に よ り 、 内 径が上 記金属 補強円 板 の 切削 部外径 よ り わ ず か に 大 き く な る よ う に切 削 す る 工程、 上記 エ レ メ ン ト が固着 さ れ た 金属補強円 板 を 、 エ レ メ ン ト の 第 1 電極が第 1 の 電極体 に 当 接 し か つ 、 金属補強 円 板の 切削 部が上 記位 置決 め リ ン グ の 内周 面 と は ま り 込 む よ う に 上 記絶縁筒 体の 一端側 か ら 挿入す る 工程 、 上 記絶縁 筒体の 一端側 か ら 第 2 の 電極体 を 上記金属補強 円 板に 当 接す る よ う に 挿入 し 、 上 記絶縁筒体 の 他端 と こ の 第 2 の 電極体 と を 気密 に 装着す る 工程 を 有 し た サ イ リ ス タ の 製造方法 。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 EP0872748B1|2005-04-13|Method for hermetically sealing optical fiber feedthrough and hermetically sealed structure EP0822641B1|2009-01-21|Canned motor US5459351A|1995-10-17|Apparatus for mounting an absolute pressure sensor US4548466A|1985-10-22|Optical fibre coupling assemblies US6132107A|2000-10-17|Light-receiving module and method for fabricating a same US4355323A|1982-10-19|Coupler comprising a light source and lens US4281941A|1981-08-04|Device for high thermal stress connection between a part made of a ceramic material and a part made of a metallic material CA1239968A|1988-08-02|Electric machine US4803689A|1989-02-07|Semiconductor laser module US4222629A|1980-09-16|Fiber optic connector assembly US4970424A|1990-11-13|Rotor construction for high speed induction motor EP1656248B1|2011-07-27|Method for manufacturing ophthalmic lenses using circular blanks EP0611142B1|2000-07-19|A process for optically joining an optical fiber array to an opponent member US4330171A|1982-05-18|Optical-fiber connector, centering device and method of manufacture of said connector US6795170B2|2004-09-21|Structure for attaching a pellicle to a photo-mask US5239601A|1993-08-24|Connection process between an optical fibre and an optical microguide KR20050003974A|2005-01-12|반도체 웨이퍼 및 반도체소자의 제조방법 EP0859255A2|1998-08-19|Optical coupling structure using gel resin EP0243893B1|1991-12-18|Lens mount for, and method of mounting high resolution projection lenses EP1298367A2|2003-04-02|Brush seal CA1240133A|1988-08-09|Methods of and apparatus for coupling anoptoelectronic component to an optical fiber US5144843A|1992-09-08|Pressure sensor EP2206220B1|2012-12-12|Rotor für elektromotor, elektromotor und zahnärztliches handstück CA1231366A|1988-01-12|High speed rotor and method of refurbishment EP0221180B1|1990-12-05|Hermetic fiber seal
同族专利:
公开号 | 公开日 DE3390131T0|| JPS5921062A|1984-02-02| DE3390131T1|1984-09-06| JPS6213822B2|1987-03-28| US4677454A|1987-06-30|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1984-02-16| AK| Designated states|Designated state(s): DE US | 1984-09-06| RET| De translation (de og part 6b)|Ref document number: 3390131 Country of ref document: DE Date of ref document: 19840906 | 1984-09-06| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 3390131 Country of ref document: DE |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|